プロフィール
Author:typeすつーか 最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンターです
ついったー
|
広告とか上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
この記事はProcessing Advent Calendar 2013の27日目です。
こんにちは、すつーかです。 よく"すーつかさん"って呼ばれますが、すつーかです。 processingでネットワークSnifferとか作れないかなとか思って調べてみたらライブラリ見つけました。 もう誰かが作ってくださっていたようです。 さっそく試してみましょう。 Carnivore RSG / Carnivore | github で、こちらがサンプルを実行した動画↓ Carnivore Processing Sketches from Caroline Brown on Vimeo. どうですか! ワクワクしてきませんか!? 僕はワクワクドキドキしてきました! ipアドレスの第3オクテット目をx座標、第4オクテット目をy座標としているようです。(たぶん でもちょっと残念なことが。 Dropboxっぽいアイコンとか、SkypeのIMっぽいアイコンとか、iTunesっぽいアイコンとかありますよね? ソース見て分かったんですが、これ実は ...適当に割り振ってるだけだったのです というわけで自分なりに作ってみました↓ processing_carnivore_extends from Type Stuka on Vimeo. Dropboxとのトラフィックを検出するとDropboxのアイコン、同じくtwitterのアイコンも表示するようにしてみました。 いいですね〜。今自分がどんなサービスを利用しているか、あるいはバックグランドでどんなサービスが動いているかが見れてとても興奮しますね^〜^ ipアドレスの都合上、とても小さく描画してますが、ちゃんとipも一つ一つしっかり描画しています。 nslookupのクラスもpdeで作って、ipアドレスからドメインを取得し、描画できるようにもしました。 あと、赤色のノードがローカルのPCです。ひと目でわかって便利! Sample3には、テキストファイルにログを保存しておけば再生してくれる機能があります。 ログファイルっていうのはこんなかんじの形式でした↓ ![]() 時刻と送信元ipアドレスと送信先ipアドレスですね。 これくらいのログなら既存のpcapファイルからスクリプト使って出力できそうです。 (...というかwiresharkのexport機能で出力できたような...?) pythonを使ってログファイル作るスクリプト書きました。 これを使えばWireshark SampleCapturesのパケットも簡単にログファイル出力できますね。 NTPとか、UDP通信のものはスクリプトのtcpをudpに置き換えて使ってください。 で、いろいろ再生してみました(。∀。) Wireshark SampleCaptures TELNET↓ Visualize telnet-raw.pcap from Type Stuka on Vimeo. NTP(ポート番号を描画するようにしました。おもいっきりNTPのポートですね!)↓ ntp traffic from Type Stuka on Vimeo. P5erの皆さん! processingでTCP/IPのスイスアーミーナイフ作りませんか!? ではまた! スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() IPv4枯渇時計
linuxコマンド
ぶくろぐ
本棚です
icat
|